Processing math: 100%

H30 問09


<画像クリックで拡大表示>
問題はこちら

解説

RLCの並列回路では、共振状態で回路全体の電流は最小となります。
LCを含む回路の共振周波数はf=1/2\pi L Cとなります。この関係式は必ず覚えておきましょう。

共振状態では、\dot{Z}=R+jXのリアクタンス成分jXが0となります。
すなわち、回路はR_0R_1のみになります。
従って、回路の電流\dot{I}\dot{I}=10V/2\Omega=5Aとなります。

また、回路は抵抗成分のみとなるため、電圧と電流の位相差は0(同相である)となります。

LCを共振回路の基本事項がまとめられた問題です。
以下、3つのポイントをしっかり押さえておきましょう。

  1. 共振周波数はf=1/2\pi L C
  2. 共振部分のリアクタンス成分jXが0
  3. 共振部分の回路の電圧と電流の位相差は0