H27 問02
<画像クリックで拡大表示>
問題はこちら
解説
問1に続き、平行板コンデンサに関する問題です。
以下の公式を使います。
$$C=\varepsilon \frac{S}{d},\,\, Q=CV,\,\, E=\frac{V}{d},\,\, W=\frac{1}{2}CV^2$$
コンデンサの静電エネルギーに関する公式は、他の公式に比べて使用頻度は低いですが、
きちんと押さえておきましょう。
(ア)静電容量、(イ)電界、(ウ)静電エネルギーは式の変形で順番に導出することができます。
添付画像の式変形を参考にしてください。
(エ)の解答には、(ウ)の静電エネルギーの式が必要となります。
$$W=\frac{1}{2}\frac{Q^2l}{\varepsilon_0A}$$
この式より、電極間距離\(l\)が大きくなると、静電エネルギー\(W\)は大きくなることが分かります。
では次に、静電エネルギー\(W\)が増えるということの物理的意味を考えています。
静電エネルギー\(W\)が増えるということは、平板間で蓄えれるエネルギーが増加するということです。
つまり、外部からエネルギーを与えられることを意味します。
問題によると、電極間には引力または斥力どちらかが働くかを問われています。
電極間距離を大きくすると静電エネルギーが増える。
つまり、外部からエネルギーを供給する必要がある。
エネルギーの供給につながるのは引力/斥力どっちでしょうか?
と考えていくと、
電極間距離を離すと疲れました。電極間には引力/斥力どっちが働いていますか?
という問題に読み替えることができます。
ここまで、問題をかみ砕くと、疲れる→引っ張られる→引力と答えを導くことができます。
エネルギーの式から力の式を導出することも可能ですが、
その作業こと無駄にエネルギーを使うことになります。
エネルギーを与える→仕事をする→疲れるって感じで、
物理に対して定性的なイメージを持ってるかどうかが重要になります。
電磁気学などの物理という学問は、
公式を暗記するだけでなく、その式が何を意味しているか、自分なりに公式を吟味して
イメージを膨らめせることがすごく重要です。
是非、試してみてください。